Webライターに興味があって始めてみたいけど、具体的に何をすればいいのか悩んでいませんか?
結論から言えば、Webライターを始めること自体は簡単です。副業から始めたとしても、思いもしなかった収入を得たことから、本業へと転身した成功者も多く存在します。
しかし、Webライターという職業も他の業種と比べて例外なく、非常に奥が深い世界です。適切なプロセスを辿らないと挫折する可能性も。
この記事では、未経験からのWebライターの始め方と併せて、Webライターを始めるなら知っておきたい有益な情報を紹介します。
是非参考にして、今後の人生を有意義なものにして下さい。
ちなみに僕も、ライターとしての指標となる文字単価が順調にUPしていってます!
この記事でわかること
- Webライターの仕事内容
- Webライターを始めるメリットとデメリット
2-1. メリット① 場所を選ばずにできる
2-2. メリット② 未経験からでもできる
2-3. メリット③ 最小限の費用ですぐに始められる
2-4. デメリット① スキルのない最初は稼げない
2-5. デメリット② フロー(単発)型の収入
2-6. デメリット③ ライバルが多く仕事を取るのが大変 - Webライティングはいくら稼げるのか
3-1. 副業、本業による差異
3-2. 文字単価、時給制、記事単価による報酬制度
3-3. ブログ収入 - 未経験からWebライターを始める手順
4-1. クラウドソーシングサイトに登録する
4-2. 案件を探し、応募する
4-3. 未経験からでも募集している企業に応募する
4-4. ブログを始める - まとめ
1. Webライターの仕事内容
Webライターの仕事内容とは、「Web上の記事を作成する仕事」です。
ネットで何かを検索した時、様々な記事に対して目に触れる機会は多いでしょう。
例えば、企業の事業内容を紹介する記事や商品を販売する記事、または、インタビューを掲載した記事など、ここでは紹介しきれないほどの記事があります。
このように、現代のインターネット社会には無数の記事が存在します。
全てとは言いませんが、Webライターの仕事内容は、「Web上の記事を作成する仕事」と、まずは理解しておけばよいでしょう。
2. Webライターを始めるメリットとデメリット
Webライターの特性を知るため、Webライターのメリットとデメリットを把握しましょう。
「なぜWebライターを始めたいのか?」をメリットとデメリットから意識することは、継続して成功するためのモチベーションにも繋がります。
2-1. メリット① 場所を選ばずにできる
Webライターは、パソコンとインターネット環境があれば、場所を選ばずにできる仕事です。
作成した文章を依頼主に納品することでWebライターの仕事は完了します。
自宅でできる仕事であり、基本的に、時間や人間関係に縛られないことは、最大のメリットでしょう。
近年は、コロナ禍の影響により、リモートワークを取る業務形態も増えました。
Webライターの仕事も、メールやリモートワークで完結する仕事です。
2-2. メリット② 未経験からでもできる
文章を作成する仕事なので、適切な日本語が使用できれば未経験からでもできます。
Webライターに必要な資格はありません。
執筆依頼には、高度な専門性が求められる記事もあります。
しかし、基本的な能力は、「リサーチする能力と読みやすい文章が書けること」です。
「読みやすい文章を書く」、すなわちライティングスキルを身に着けることは、Webライターにとって必須の条件ですが、独学でも可能です。
2-3. メリット③ 最小限の費用ですぐに始められる
独立して店舗を開業する場合、初期投資として多大な費用がかかり、開業までの日数も、ある程度の期間が必要なことは容易に想像できます。
一方で、Webライターはパソコンとインターネット環境があれば、他の初期投資の必要はありません。
そして、今日からでも早速に始められます。
スマホでもできる簡単な仕事もありますが、できることが限られます。
副業や本業としても、本格的にWebライターを始めるには、パソコンとインターネット環境を揃えましょう。
2-4. デメリット① スキルのない最初は稼げない
未経験者は、知識や経験が少なくスキルが低いため、報酬が高い案件を受注することは困難です。
最初は、記事の執筆速度も遅く、低単価の案件しかないため、時給換算にすると、割に合わない仕事と思うでしょう。
しかし、地道に執筆を重ねてスキルを身に着けていけば、高単価の案件受注も可能となります。
よほどの専門的知識を持っていない限り、最初は稼げないことを十分に理解しておく必要があります。
2-5. デメリット② フロー(単発)型の収入
基本的にWebライターは、フロー型の収入であり、執筆した記事を依頼主へ納品をしないと報酬を得ることができません。
当たり前のように聞こえますが、記事を書き続けることで、安定した収入を得ることができます。
一方、Kindleなどの電子書籍の印税や、自身でブログを運営してアフィリエイト広告収入を得るという手段があります。
これは、ストック(継続的)型の収入とされ、マンションの賃貸収入などもその例です。
記事を執筆するという意味では同じことですが、ストック型は、集客に成功すれば不労所得も可能となります。
2-6. デメリット③ ライバルが多く仕事を取るのが大変
未経験者でもすぐに始められる仕事なだけに競合相手も多く存在します。
案件獲得のために、専門的ジャンルの知識の習得など、競合相手との差別化を図らないといけません。
また、リサーチ能力やライティングスキル、SEOの知識など、Webライターに必要な基礎的スキルは多くあります。
Webライターとして生き残るためにも、労力を惜しまず、勉強して実践を積み重ねましょう。
3. Webライティングはいくら稼げるのか
実際に、プロのWebライターとして起業した人は1,000万を超える年収を得ている人もいます。
しかし、未経験者や初心者となると、月に良くて数万円といった程度です。
やはり、スキルによって収入は大きく異なることが現状なんだね!
3-1. 副業、本業による差異
単純に多くの記事を納品すれば収入が増えることは明白です。
本業であれば多くの時間を使えることから、副業より有利となります。
個人的な事情で副業とする場合は、自分のライフスタイルに合わせた長期的な計画を持って、地道に執筆活動をしましょう。
その結果、本業より稼げるようになって、フリーランスのWebライターとして転身することも可能です。
3-2. 文字単価、時給制、記事単価による報酬制度
ライティングによって得られる報酬の制度は主に3つあります。
記事執筆の依頼人によって異なりますが、一般的な制度は文字単価です。
未経験者や初心者では、医師など、高い専門的知識がない限り、1円ぐらいが相場の値段となっています。
5,000文字の記事を文字単価1円での依頼がその例です。
この場合の報酬は、5,000文字×文字単価1円=5,000円
時給計算での依頼は、1時間に1,000円~1,500円ぐらいが相場となっています。
他には、1記事数千円~数万円など、文字数や文字単価からは、計算されない記事単価という報酬制度もあります。
3-3. ブログ収入
先ほど述べた、自分でブログ運営をすることでアフィリエイト広告を得る手段です。
トップブロガーと呼ばれる人は、月に100万円以上の収益を上げる人もいます。
しかし、ブログ運営は、スキルのない未経験者や初心者がすぐに収入を獲得できるほど甘くありません。
地道な案件の執筆と並行して行うことが良いとされています。
4. 未経験からWebライターを始める手順
「経験に勝るものはなし」として、今後、Webライターをやっていくためには、実践あるのみです。
インプットも必要ですが、アウトプットこそが重要となります。まずは、勇気を持ってスタートしてみましょう。
4-1. クラウドソーシングサイトに登録する
クラウドソーシングサイトとは、企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に業務委託をするサイトです。
日本における大手のサイトはクラウドワークスやランサーズなどが有名。
これらサイトに登録することは、もちろん無料です。
クラウドソーシング「ランサーズ」会員募集 (無料)案件も多種多様で執筆依頼もかなりの数があります。まずは、最低でも、上記の2つのサイトは登録しておきましょう。
4-2. 案件を探し、応募する
登録が終了したら、自分ができそうな案件を探し、積極的に応募してみましょう。
この場合、自分の思わぬキャリアが案件獲得につながる可能性があります。
例えば、趣味としているゲームや漫画のシナリオ台本の執筆です。
注意事項として、悪質な案件が存在することも事実です。
例えば、執筆依頼を条件に特定のサービスを購入させる行為や、0.1円など極端に文字単価が低い案件などがあります。
最初は、全てが未経験で臆することもありますが、自分を安売りする必要もありません。
最低でも、文字単価1円程度の案件を探して募集してみましょう。
4-3. 未経験からでも募集している企業に応募する
ネットで検索すれば、雇用契約、業務委託契約など雇用形態は異なりますが、未経験からでもライターを募集している企業があります。
報酬を得ながらWebライターとしてのスキルを身に着けられる大きな利点があり、未経験者にとっては、絶好の機会です。
マニュアルを完備している企業は、プロである先輩ライターによる指導、添削、フィードバックを受けることができます。
これらは、稼げるWebライターとしてステップアップするためにも必要不可欠なプロセスです。
企業の応募条件によっては、自身のライフスタイルに合わせて執筆できるので、積極的に応募してみましょう。
4-4. ブログを始める
案件を依頼するクライアントから見れば、相手のライターがどのような文章を書く人か気になるところです。
ブログを書いてクライアントに提示することで、ワードプレスの操作技術なども含めて、ある程度のスキルをアピールできます。
また、SEO知識やライティングスキルを身に着けるための練習の土台ともなります。
先ほども述べたように、集客に成功すれば、不労所得も可能です。
ブログを始めることは、Webライターにとって一石二鳥、三鳥ともなりますので、是非始めてみましょう。
5. まとめ
Webライターは、パソコン1台あればできる仕事なので、比較的参入しやすい職業です。
しかし、競合相手の多さやChatGptなどAI技術の導入により、未経験者を取り巻く環境は厳しいものとなっています。
このような状況でも確かなスキルを身に着けて行けば、未経験者がWebライターとなって活躍する需要は今後もあります。
成功して稼げるWebライターを目指して、第一歩を踏み出してみましょう。
最初は厳しそうだけど、自宅でもできるんだから空いてる時間を使って、コツコツやって行くことが重要そうだね!
ですね!毎日が勉強とも言えます。僕もライタースキルを身に着けるため、日々精進中です!
では、ここまで記事を読んで頂き、ありがとうございました。